ニュースリリース
アフターピル・低用量ピルはどこで買う?市販品や通販の価格、購入方法一覧を紹介!

アフターピルや低用量ピルは、産婦人科や婦人科で医師の診察を受けたあとに、処方してもらえます。
ピルは「医療用医薬品」のため、薬局や通販では市販されておらず、購入には医師の診察や薬剤師との面談が必要です。

| 病院 | ・産婦人科や婦人科など ・美容クリニックにも取扱あり ・その場または薬局で受け取り |
|---|---|
| オンライン 診療 | ・電話やビデオ通話で診察 ・アフターピルは自宅に郵送 |
| 薬局 ※試験販売 | ・販売はアフターピルのみ ・購入には薬剤師との面談が必要 ・アフターピルは薬局内で服用 |
なお、医師の診察は病院だけでなく、初診から「オンライン診療」でも受けられます。
オンライン診療は診察が電話で行われているものもあるため、産婦人科への受診に抵抗がある方にもおすすめです。

| オンライン 診療 | 低用量ピル 1シート | 備考 |
|---|---|---|
| メデリピル 公式HP>> | 初回無料※ 2,970円 | 産婦人科医 が診療 |
| スマルナ 公式HP>> | 2,980~ 3,380円 | 深夜1時頃 まで対応 |
| エニピル 公式HP>> | 2,980円 | 未成年も 受診可能 |
※保険適用外の自由診療となります。別途送料550円がかかります。1シート定期便は無料期間終了後、自動的に毎月お届けプランに移行となり、3シート目受け取りまでは解約は不可となります。
アフターピルや低用量ピルはどこで買える?購入方法一覧ともらい方

低用量ピルやアフターピルは、病院やオンライン診療で医師の診察を受けると入手できます。
ピルは「処方薬」なので、オンライン診療でも診察なしで処方してもらうことはできません。
なお、アフターピルに限り、一部の薬局で購入することも可能です。
| ピルが買える | ・病院(産婦人科や婦人科) ・オンライン診療 ・薬局(緊急避妊薬のみ) |
|---|---|
| 販売なし | ・ドラッグストア ・通販サイト |
どこで購入しても、ピルの値段相場は同じくらいです。
なお、低用量ピルは「生理の初日」から服用を始めます。
そのため、次の生理に間に合うタイミングで、病院やオンライン診療を受診しましょう。
病院で処方:完全予約制のクリニックに注意

アフターピルや低用量ピルは、産婦人科・婦人科(レディースクリニック)などの病院で取り扱われています。
ピルの取り扱いの有無は、「ピル外来があるのか」でも判断できます。

病院へ行ったら、受付や診察で「ピルを処方してもらいたいです」と伝えましょう。
なお、生理痛や生理不順で悩んでいる場合、ピル処方前に内診や血液検査が行われることもあります。
オンライン診療を使う:電話・チャットなどで診察を受ける

診察が電話やビデオ通話で受けられる「オンライン診療」でも、低用量ピルやアフターピルを入手できます。
医師の診察では、あなたに合ったピルを教えてもらえるため、知識がない方でもオンライン診療を受けられます。

※医師の判断によってはピルが処方されないこともあります。
なお、診察後に処方されたピルは、郵送で自宅に届けてもらえます。
配送にかかる時間は1〜2日、すぐに届くため、できるだけ早く服用したい方にもおすすめです。
薬局で買う:アフターピルのみ販売!薬剤師との面談が必要

2023年の11月から、薬局ではアフターピルの試験販売が始まりました。
薬局でのアフターピルの値段は、7,000〜9,000円です。
販売は一部の店舗のみで試験的に行われており、ピルを買うためには取り扱いのある薬局へ行く必要があります。

| 薬局での 購入方法 | ・薬局に電話をかける ・研究への参加に同意する ・薬剤師との面談をする ・薬剤師の目前でアフターピルを飲む ・アンケートへ回答する |
|---|
薬剤師の目の前でアフターピルを飲む必要があるため、代理人が購入することはできません。
また、未成年者が来店する場合は、保護者の同伴が必要です。
どこで買うと安い?ピル販売の値段早見表
ピルの価格は各クリニックが決めているため、購入する場所によって、かかる費用がやや異なります。
低用量ピルは月額2,000〜3,000円、アフターピルは1回あたり10,000円前後が相場です。
▼低用量ピルの料金表
| サービス名 | 低用量ピル 1か月 | アフターピル 72時間用 |
|---|---|---|
| メデリピル | 2,970円 | ー |
| スマルナ | 2,980〜 3,380円 | ー |
| エニピル | 2,980円 | 10,978円 |
| レバクリ | 2,500~ 3,258円 | ー |
| ルナルナ | 1,898~ 2,937円 | ー |
| イースト 駅前クリニック新宿 | 2,959円 | 12,000円 |
| エミシアクリニック | 4,125円 | 8,778円 |
| クリニックフォア オンライン | 2,783〜 3,278円 | 8,778~ 17,600円 |
| pillmaru | 2,700円 | ー |
| ケイ・レディース クリニック新宿 | 3,300円 | 9,900円 |
低用量ピルは、毎日続けて飲むことで避妊効果が期待できやす。
むくみ・吐き気・頭痛などの副作用がありますが、服用を続けると症状は徐々に落ち着くことがほとんどです。
アフターピル(緊急避妊薬)は、性行為に失敗した際に飲む医薬品です。
服用すると、吐き気や頭痛などの副作用が出ることもあるため、不安な方は「吐き気止め」「痛み止め」も一緒に処方してもらいましょう。
通販サイト(個人輸入)でもピルは買える?危険性や安全性を紹介

海外製の低用量ピルやアフターピルは、通販の1つである「個人輸入サイト」でも販売されています。
個人輸入とは、代行業者を通して、海外から直接ピルを輸入することです。
海外の商品には偽物や粗悪品が混ざっていることも多く、健康被害を受ける可能性があることから、利用は推奨されません。
個人輸入の商品を使用し、死亡したり重篤な副作用で苦しんだりと、さまざまな健康被害が報告されています。
偽物の商品は、正規品に似せて作られているため、自力で見分けるのは困難です。
万が一の被害を受けないためにも、個人輸入サイトの利用は控えましょう。
【Q&A】避妊用ピルはどこで買う?よくある疑問を紹介
避妊用のピル(経口避妊薬)は、医療機関で処方してもらえます。
なお、ピルなどの医療用医薬品は、他人から譲渡してもらうことが禁止されています。
個人間での処方薬の譲渡・転売は違法行為のため、SNSやフリマサイトでの薬の売買は行わないようにしましょう。
ピルが薬局で買えない理由は?市販化されないのはなぜ?
ピルが薬局で買えないのは、「医療用医薬品」に該当するためです。
日本で流通している薬は2種類に分けられており、薬局やドラックストアでは「一般医薬品」が売られています。
▼医薬品の種類
| 医療用医薬品 (処方薬) | 医師の診察が必要 |
|---|---|
| 一般医薬品 (市販薬) | 診察なしで購入可能 |
なお、医療用医薬品の処方に診察が必要なのは、有効成分の量が多く作用や副作用が強いためです。
飲み合わせの悪い薬や既往歴によっては、医療用医薬品の誤った使用で症状が悪化する可能性も考えられます。
「誰が飲んでも良い薬」ではないため、医療用医薬品には医師の診察が必要なのです。
アフターピルの代わりになるものは、市販やドラッグストアにある?
アフターピルの代わりになる薬には、「ヤッペ法(中用量ピル)」が挙げられます。
しかし、ヤッペ法もアフターピルと同様、病院やオンライン診療を受けなければ処方されません。
▼緊急避妊薬の種類
| アフターピル | 1回1錠を服用 価格は10,000円前後 避妊率は97〜99% |
|---|---|
| ヤッペ法 (中用量ピル) | 合計4錠を服用 価格は5,000円前後 避妊率が低い |
ヤッペ法はアフターピルが流通する前に、日本で使われていた緊急避妊薬の1つ。
価格は安価ですが避妊率が低く、副作用が出やすいため、現在はあまり使われていません。
アフターピルは男性でも買える?
アフターピルを購入できるのは、服用する本人(女性)のみです。
男性や代理人の女性が購入することはできません。
なお、診察の付き添いや支払いのみであれば、男性や代理人の女性でも行えます。
【知恵袋】ピルはどこで買える?海外では薬局で買えるのかも知りたい!
日本でピルが入手できるのは、病院やオンライン診療などの医療機関のみです。
一方、海外では薬局でもピルが売られています。
国内で低用量ピルが薬局販売されるのはいつから?予定はある?
国内での低用量ピルの薬局販売は、2024年時点で予定されていません。
一方で、2023年の11月からは、アフターピルの薬局販売が、試験的に始まりました。
2025年の8月にはアフターピルが今後、薬局でスイッチOTC医薬品として販売される方針が決まっています。
